Markの資格Hack (税理士試験)

資格試験に四苦八苦しないための資格Hack(シカクハック)情報 税理士試験のここでしか見れない情報を発信しています

税理士試験の不適切な運営2 過去の試験会場・不正・トラブル

前回の記事からの続きです。
shikaku-hack.hatenablog.com


椅子と一体化した簡易的な机が使われていた件ですが、私にとっては衝撃でした。私が過去に受験した平成24年から27年まで(愛知県会場)で、机が狭いと感じるような会場に当たったことがなかったので、よもやそんな劣悪な環境で試験を実施するとは想像できませんでした。以下で私が受験したときの会場の写真を掲載しています。


もし私が受験する会場が先の記事に出てくるような机だったとしたら、その場で責任者を呼び出して訴えるでしょうね。まあ、現実的に直前で訴えてどうなるものとも思えませんが、少なくともその日の受験が終わった後で、他の受験者のいる前で延々と抗議すると思います。他の会場で受ける人に比べて明らかに不利ですから。よもやそんなことが起きないことを祈っています。

目次

アリーナクラスの大規模会場が使われた頃はよかったが

166 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん Mail: 投稿日:2017/04/09(日) 02:41:09.15 id:sLiLqBxi0
幕張メッセとか、横町アリーナとかなんでやめたんだろ
ちと遠いが、机は、問題なかった

☆税理士試験総合スレ Part.31☆

そう、税理士試験では、一時期、横浜アリーナのような大規模な展示会場などが会場に使われていました。私が受け始めた時はその時期だったので、「税理士試験は規模もすごい」と思ったものです。

平成25年度(第63回)税理士試験 試験場

札幌市 札幌コンペンションセンター
仙台市 TKP仙台カンファレンスセンター、東北大学
川越市 東京国際大学
宇都宮市 宇都宮産業展示館(マロニエプラザ)
東京都 五反田TOC、東京流通センター、東京ビッグサイト
横浜市 横浜アリーナ
金沢市 石川県地場産業振興センター
名古屋市 ポートメッセなごや
大阪市 インテックス大阪
広島市 広島サンプラザ
高松市 サンメッセ香川
太宰府市 福岡医療福祉大学
熊本市 ホテル日航 熊本
那覇市 沖縄産業支援センター

yagujun.seesaa.net


試験運営経費の増大と会場変更

ただ、そのような大規模会場を使うには経費がかさみ、財務省の予算見直しの対象となってしまいました。

平成25年度予算執行調査の結果

平成25年度:281百万円 平成23年度:153百万円 平成21年度:143百万円
平成24年度:255百万円 平成22年度:157百万円 平成20年度:138百万円



(1) 試験実施経費の推移
試験実施経費の平成20~24年度までの実績は表1のとおりであり、そのうち割合が大きいのが、会場借料等、賃金経費、印刷製本費及び採点料であった。なお、平成 23 年度に試験実施経費が大きく増加しているが、これは会場借料等の増加の影響が大きい。


(2) 試験実施経費のうち主な増減分析
試験会場は、教育施設等に空き状況等を照会し情報収集を行い、公募を実施した上で決定していた。会場借料等について平成20~24年度まで5ヶ年間を施設ごとに集計し、受験申込者数で割った受験申込者1人あたりの会場借料経費を調査した結果が表2である。試験会場を教育施設とした場合、他の施設よりも受験申込者1人あたり半額以下であった。


東京国税局及び大阪国税局において会場借料等が平成 22 年度よりも3倍以上に伸びていた。いずれの国税局においても平成22年度までは教育施設を借用していたが、平成23年度においては教育施設などの安価な会場を借用できなかったことから、高額なコンベンション・センターや貸し会議室を借用していた。

総括調査票 財務省 税理士試験に必要な経費(PDF)

会場賃借料の増加により、平成23年度は、会場賃借料だけで受験手数料収入を上回る赤字となってしまいました。そして下記2つの改善の検討が行われました。

税理士試験における最大の経費は試験会場の借料であるため、可能な限り安価な教育施設等を使用し当該経費の効率化に努めるべきである


上記1により税理士試験に必要な経費の効率化を行った場合においてなお経費が受験手数料収入を上回ることとなった場合には、引き続き経費の効率化を行うとともに、平成12年度以来改正していない受験手数料について、税理士法第9条の「受験手数料は、実費を勘案して定める」に基づき改正の検討を行うべきである。なお、受験手数料の改正には、税理士法施行令の改正が必要となる。

平成27年度予算執行調査の結果

平成25年度の予算執行調査において、試験実施経費の総額について検証を行うべきこと、特に試験会場の借料について教育施設等を使用し経費の効率化に努めることを指摘されていることから、その後の対応状況について確認する。



前回調査において、試験実施経費の総額について検証を行うべきとされているところ、平成24年度から平成26年度における受験申込者数並びに受験手数料収入及び試験実施経費の推移は【グラフ】のとおり。



なお、平成27年度においては、試験実施時期を見直し、前回調査で高額とされた貸会議室やコンベンションセンターから安価な教育施設等へ試験会場を変更すること等により、平成24年度と比較し▲91,341千円(▲53.3%)の経費削減が図られる見込みである(平成27年度見込額79,872千円)。


また、印刷製本費について、平成 26 年度においては、受験申込者数が減少していることを踏まえ、受験案内や試験問題等の印刷発注部数を見直すことにより、平成24年度と比較し、1,389千円(▲7.2%)の経費削減が図られていた。


なお、「試験願書等受付業務」については、平成 27 年度から受験申込方法を郵送のみとし、受付窓口を廃止することにより、効率化が図られる見込みである。


受験申込者数及び主な業務に係る支出額 平成26年度(千円)
試験会場借料 136,612
印刷製本費 17,914
試験願書等受付業務 4,870
試験結果通知書等発送費 3,701
試験監督等補助業務 35,425
答案等の転送・回収業務 2,160
答案等のデータ化業務 8,845
その他 17,178
合計 226,705


ということで、27年度の試験が、前例になくお盆休み中の実施となったのも、国税局での願書の受付がなくなり郵送のみとなったのも、経費削減の一環でした。試験日程は不評だったのか、28年度で戻りましたけどね。

受験料値上げの是非

上記のように予算執行調査では、受験料の値上げも提案されましたが行われませんでした。まさか、施行令の改正が面倒なのを嫌ったということはないでしょうが、どうなんでしょうか。

(受験手数料等)
第六条の二 法第九条第一項に規定する政令で定める額は、受験科目の数が一である場合にあつては三千五百円、受験科目の数が二以上である場合にあつては三千五百円と千円に一を超える受験科目の数を乗じて得た額との合計額とする。
《改正》平9政093
《改正》平12政082
《改正》平13政330

税理士法施行令


今思うと、大規模会場での実施は快適だったと思います。机の間隔も十分空けられますし、均質な環境を用意することでより公平性を確保できます。千人単位の受験者を科目ごとに一斉に入れ替えることを考えると、やりやすいのは間違いなく大規模会場だと思います。特にビル型の都心の大学は試験前後にエレベーターが大変込み合い。教室を探すのも大変です。教室が細分化されるとそれだけ不慣れな運営スタッフによる局地的なトラブル発生の確率が上がる気がします。会場までの交通機関も不便な場合があります。以上は、私が数年間、コンサート・イベント・展示会等の運営の仕事をしていた経験からの意見です。


税理士試験の受験料は比較的安価なので、一人2千円くらいの値上げ(上記資料より)でできるなら、大規模会場に戻してもらったほうが好都合とも思います。このあたり、皆様のご意見はいかがでしょうか。


過去の税理士試験会場(名古屋)

平成24年(第62回)ポートメッセ名古屋

私が最初に税理士試験を受験した年。簿財を市販のテキストで半年間独学して受かるつもりでした。1か月前の模試で総合問題の解答をどう作成したらいいのかすらわからず呆然としたのは苦い思い出。諦めずに受験しましたが、ほとんど記念受験でした。

平成24年(第62回)ポートメッセ名古屋

平成24年(第62回)ポートメッセ名古屋

平成24年(第62回)ポートメッセ名古屋

▲この頃はまだ羽振りが良かったので、会場の同じ建物内に予備校が部屋を確保して自習室として開放していました。

平成24年(第62回)ポートメッセ名古屋


平成25年(第63回)ポートメッセ名古屋

一年間勉強して簿財に臨み、両科目を合格しました。

平成25年(第63回)ポートメッセ名古屋

平成25年(第63回)ポートメッセ名古屋

平成25年(第63回)ポートメッセ名古屋

平成25年(第63回)ポートメッセ名古屋


平成26年(第64回)ポートメッセ名古屋

平成26年(第64回)ポートメッセ名古屋

平成26年(第64回)ポートメッセ名古屋

平成26年(第64回)ポートメッセ名古屋

平成26年(第64回)ポートメッセ名古屋

平成27年(第65回)吹上ホール

この年から会場が変わりました。第1室(ホール)の方は去年までとあまり変わらない広い会場でしたが、第2室(展示室)の方は、試験室の出入り口が解放されているのが随分と気になりました。私は付き添いで行って受けない科目があったので試験中の様子を見に行ったら、試験が始まったあとも解放されていて、案内や警備のような人も見当たらず、確か同じ建物内で他の催しをやっているのに、部屋の入り口に掲示のようなものも無く、騒がしい人がそのまま入ってきて試験の妨害になるような状況が発生するんじゃないかと冷や冷やしました。

平成27年(第65回)吹上ホール

平成27年(第65回)吹上ホール

平成27年(第65回)吹上ホール

平成27年(第65回)吹上ホール

平成27年(第65回)吹上ホール

平成28年(第66回)愛知大学 名古屋キャンパス

教室が細分化され。試験後はエレベーターが大変混み合います。

平成28年(第66回)愛知大学 名古屋キャンパス

平成28年(第66回)愛知大学 名古屋キャンパス

平成28年(第66回)愛知大学 名古屋キャンパス


他にもあった杜撰な運営

試験時間外に解答の記入を行う受験者とそれを制止しないアルバイトの試験官

2010年の税理士試験・消費税法での不正行為に遭遇


( 前略 )


今日、早稲田大学のとある教室での出来事だ。

その教室では消費税法の試験が行われた。

08460以降の受験者が受験する教室だった。

その左端、前から片手で数えられる席、08460~08469番辺りの席には一人の女性が座っていた。

若い女性だった。

ただ、何故か試験監督の「やめ」の声がした後も電卓を叩き、答案用紙に記入していた。

とても堂々と試験を続けていた。

第一問の用紙回収が始まった。

中央の前方に座っていた若い男性受験者が気付き、答案用紙を回収している補佐官に声を掛けた。

まだ女性は答案作成を止めない。

遠くから見て、どうみても答案用紙に書いている。

補佐官は「アルバイトなんで」と笑いながら言った。

試験監督に報告もしないようで、試験監督はそちらを見ない。

第一問の用紙回収が終わった。

第二問の用紙回収が始まった。

若い男性受験者は別の補佐官に声を掛けた。

まだ女性は答案作成を止めない。

サイレントキーでは無いようで、カチャカチャ電卓を叩く音が響いていた。

釣られて、その前に着席している女性も電卓で検算を始めた。

補佐官は不正を咎めなかった。

ただ大きな声で、全員に言うように、答案作成を止めるように言っただけだ。

そこでようやく女性は答案作成を止めた。

答案回収直前で、終了から5分以上は経過していたろう。

この試験、一箇所の得失点で合否が分かれる。

終了直前に5分あれば、答案用紙を幾らでも埋められる。

合否の境目にいるなら安全圏へ行ける。

合格から遠いなら、勝ち負けまで持って行ける。

終了間際の1分1秒は千金に値する。

国家試験でここまであからさまな不正を出来るとは。

あの女性、関係者だろうか。

08461~08465くらいの受験番号の女性の正体が非常に気になる。

そして、試験官の対応は非常に不愉快だ。
2010年の税理士試験・消費税法での不正行為に遭遇:中途半端で、ちょっと変わった男の独り言・税理士受験編:So-netブログ

監督補助者の報告を無視し不正を黙認する試験官

税理士試験は不正に甘い

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2008/08/14(木) 17:10:12 id:w69uN4wE
私は早稲田大学で行われた税理士試験の監督補助バイトをした大学生です。

試験3日目、女性が試験終了後に堂々と回答を続けていました。
近くに座っていた男性が私に眼で訴えてきたので、試験監督に報告しました。
私の報告を聞いた試験監督は、「え?」と言ったきり、不正を黙認しました。

3日間で私の担当していた列だけでも少なくとも2人の不正があったのに、
他の列でそのような報告はされていないようでした。
つまり、甘いということです。
例えば、耳栓は「試験開始前につけている人に関しては外すよう指示する」とマニュアルに書いてありますが、
私が開始前につけている人を見つけ、「注意した方がいいですか?」と試験監督に聞いたら、
「あぁ・・・」と曖昧な答えを返され、結局そのままでした。
禁止機能が付いた電卓を使っていても絶対にばれなかったと思われます。
試験監督は全員国税局だか税務署だかの公務員なので
面倒事はなるべく避けたいのでしょうね・・・。

税理士試験はその合否で人の一生が決まるといってもいい大きな試験です。
税理士試験がどういった採点方法をとっているか知りませんが、
ご存じのように、試験というのは「受かるか、落ちるか」の世界です。
合否を分ける1ポイントは確かに存在するのです。
大袈裟かもしれませんが、試験終了後にこっそり書いた1文で受かる人もいるかもしれないし、
たった一行(1ポイント)足りなくて落ちる人もいるでしょう。

そう考えると不正は絶対に見逃してはならないと思います。
受験生の方は、不正を見たら、監督や補助官にしっかり報告すべきです。
補助官だけではなく受験生からの指摘であれば、試験監督も対応せざるをえないと思います。

ここにこんなことを書いたって今更どうにもならないですが、
あの時からなんだかモヤモヤした気分を引きずっていて、
次の試験で何か少しでも役に立てばと思って報告させていただきました。

税理士試験は不正に甘い

問い合わせに対する回答の不統一

[10306] 電卓の検算機能 投稿者:AAA 投稿日:2011/06/06(Mon) 12:41

カシオの電卓JS-20WKを使用しています。
検算機能というものが付いています。
たまたま見かけたネット上の書込みに、この検算機能は、「計算過程をさかのぼって確認できる機能」に該当するとして、使用できないというものがありました。
一方で、「計算過程をさかのぼって確認できる機能とは、例えば、本人が入力した計算式や計算過程を記憶し、さかのぼって画面上で確認できる機能を差しており、計算結果(答)のみを確認する機能はこれに該当しません。」にあたるので、使用出来るとの書込みも見かけました。
そこで、国税局に電話したところ、「出来れば使わない方が無難」的なご回答で、はっきりとした答えは頂けませんでした。更に、他の国税局へ電話してみると、「計算過程が画面上に表示されるようなものではないのでOK」との事。
まさかの二通りの回答。
どちらも電話に出られた方個人の解釈でお答えになられているので何とも・・・。
で、結局どうなんでしょうか?


受験者からの問い合わせに対して、確認をせず個人レベルでの判断で曖昧な返答を返してしまう。常識的な感覚でいって責任感のない、あり得ない対応なのですが、税務行政の現場でもありがちな対応に思えてしまいます。一部の人が見逃され、一部の人が失格になるとしたら、当事者はとんでもない不利益を被ることになるのですが。


ちなみにこの電卓の検算機能ですが、過去には「禁止されている」という回答が国税庁から出たことがあり、試験会場で没収された人もいたようです。しかしこれを知った私は、疑問に思ったので問い合わせました。そして「対応の曖昧さが混乱を招いているため、対応を統一するように。できれば使える方向で。」と私が国税審議会に要望を送った翌年の平成26年度から正式に解禁されました。


que-sais-je.hatenablog.com


センター試験並みの厳格な運営を

センター試験の運営に携わった人から話を聞いたことがありますが、センター試験はあらゆることを想定してトラブルのないよう準備しています。例えば、試験中に急病で倒れた受験者への対処や不正を見つけたときの対応の仕方も当然決まっています。騒音が問題を解く受験者の邪魔にならないようにと、普段使っている教室の空調や、エレベーターの音声ガイドをわざわざ止めたり、試験官はヒールのある靴は禁止といった神経の使い方です。国税庁には細やかな配慮やトラブルを未然に防ぐ努力が足らないように感じられます。派遣で当日やってきたようなアルバイトの試験監督補助がヘラヘラ不正を見過ごしていたら、とても許すことができません。


昨年の公認会計士試験で回収した問題の紛失トラブルがありました*1が、税理士試験でも実は起こっているのではないかと疑いの目で見てしまいます。会計士試験ではきちんと公表されましたが、税理士試験では秘密裏に隠蔽されても点数が全く公表されていないためわからないですから。



一年間この日のためにあらゆる犠牲と努力を払って臨む受験者からしたら、試験は万全の体制で実施して欲しいと願うのは当然のことです。大半の税理士試験の受験者は、センター試験の受験生と比べても遜色ない思いで試験に望んでいます。税理士試験でも、センター試験並みの厳格な運営を行うよう求めます。


国税審議会に要望を送付します

この件は後日文章をまとめて、国税審議会に要望を送付しようと思います。



先述の机が狭い会場で受験した方は、当時の写真や証言を証拠資料として私まで送ってください。それなりの根拠を添えて書く必要がありますが、「掲示板に書いてあった」程度の信用度では書けませんので。