Markの資格Hack (税理士試験)

資格試験に四苦八苦しないための資格Hack(シカクハック)情報 税理士試験のここでしか見れない情報を発信しています

税理士試験結果発表を来週に控え、採点済み答案を開示請求します

目次

音信不通となり申し訳ございませんでした

お久しぶりの更新となります。Markです。約2ヶ月もの間更新が途絶え、申し訳ございませんでした。完全に私事となりますが、この間あまりに多忙なできごとがあり、自分のキャパを超え動き続けた結果、バランスを保つことが出来なくなりダウンして休んでおりました。仕事だけは穴を開けないよう出ておりますが、残業続きで疲れも蓄積し、メンタルの病気の悪化、恋人や友人の連絡も一切シャットアウトし鬱状態、家族が当たり屋に巻き込まれる事件等々ありました。

 

初学者コースで受講していた所得税法の講座は、最早追いつくのが困難なほど遅れをとってしまったため、これから仕切り直しで科目を変更するのかどうか計画を考えたいと思います。

このキャンペーンに対する私のスタンス

私がかなり熱を入れて取り組んでいる「税理士試験適正化要望」キャンペーンが思っているほど理解を得られなかったということへの失望もありました。

この活動を始めてから多くの人に、直接会って紙を見せ話をし、メールを書き、SNSで連絡を取り、活動を広めるために力を注いできました。それ以外にも協力してくれている方々と連絡をとり戦略を練る。情報収集。2ちゃんねるやblog等を巡回し反響を見る。一人で多くのことをやり過ぎたのと、無視できない数の否定的な声を直に受け続けた結果、精神的にかなり疲弊したということが、意識/無意識下に与えた影響は大きいと考えています。

当事者以外にはどのような点で問題があるのかわかりにくいことから、簡単に賛同を得られるとは考えていませんでしたが、特に友人や、私の身近にいる税理士試験を過去に受けていた人、今も受けている人、既に税理士として活動している人からあまり良い反応を貰えなかったことが堪えました。

「税理士試験には確かに問題があるね。応援するよ。頑張って。(でも署名はしない。)」「おかしいと思うなら試験に受かってからやればいいんじゃない?(面倒なことに巻き込むなよ)」

少なくとも私が合格科目に達するまでにどんなにうまくいってもあと2年はかかりますし、受かってから、などと悠長なことは言っていられないのです。おかしな試験委員と、おかしな試験問題、不明瞭な採点がありえる、とわかった以上、お上のやることには逆らうなとばかりに大人しく我慢して受からしてもらえるのを待つなどということはできません。

実際のところ、私が過去に受けた科目の試験問題に悪質と考えらえるものはありませんでした。去年や今年の相続税法の問題は、理解力を問ういい問題だと思っていますし、受からなかったとすればそれは自分の実力不足です。(ただそれでも別解が生じるところや配点次第で点数の大きな逆転があるので解答例を明示して欲しいと考えています。)でも来年の試験では、問題の不備により解答が出せないような悪質な問題に自分が当たるかもしれない。そう思ったら、黙っていることはあり得ません。

適正な試験が行われるよう改善を求めていくのは当然のことです。そしてそれは実現可能です。

週明けに開示請求を行います

さて、いよいよ来週16日の金曜日に税理士試験の結果発表が近づいてまいりました。去年私の身近に郵便の到着が火曜日になった人がいましたが、ほとんどの人には月曜日には届いているでしょう。

このタイミングで開示請求を行うのは、既に採点済みの解答用紙が確実に存在し、かつ受験者の成績が確定している期間であると思われるからです。本当はここまでに、いくつか段階を踏んでおきたかったのですが、これ以上先延ばしにして原本を廃棄でもされたら困るという判断です。(保管期間がどれくらい定められているのかわかりませんが。)

来年以降も税理士試験を受験する立場で名前を明かして開示請求を行うことには迷いがあったのですが、二人目の弁護士とお話しして覚悟が決まりました。自分の解答用紙を開示請求する以上、こちらの情報は明かさねばなりませんので。

国税庁担当者に連絡しました

開示請求を行うことについて今週、国税庁の担当者に通告(笑)というか、電話でいくつか確認をしておきました。国税庁の情報公開室と個人情報保護室の担当者お二人とお話ししました。

開示請求の対象となる行政文書名を特定する関係上、その担当者から税理士試験の担当部署となる人事課に問い合わせてもらいましたが、既に「模範解答や採点基準となる文書が存在しない」旨の返答を頂いております。情報公開室の担当の方から折り返しの連絡を頂いた際には、最初の電話でお話ししたときよりも随分と沈んだトーンのお声であったように窺えました。担当者間でどのようなやりとりがあったかは知る由もありませんが、平成15年の審査会答申を見るにこの返答は前例を踏襲する予想通りのものです。

前回は、開示請求から不開示決定後、情報公開・個人情報保護審査会への諮問で「不開示決定は妥当である」という答申が出たところで、この請求人の方は訴訟に進まず終わったようです。今回はその先をどのように展開するかというところに、新しい試みがあります。

税理士試験の運営がまともに実施される(問題作成が妥当になり、採点・配点の透明化が実現する)ようになるまで、毎年行う予定でおります。この過程を通じ、試験の運営自体の改善を行わざるを得ない状況に持ち込むことが目的です。

採点済み解答用紙の開示請求は可能か

一方で、「保有個人情報開示請求」の手続を利用して行う「採点済み解答用紙」「合格判定の基礎となる点数(素点)」の開示請求の方ですが、これは普通に考えれば開示されるはずです。

 

その根拠は次の記事にて。

 

今後の見通し

開示請求を行ってから原則として30日以内に開示・不開示の決定が出ます。ですので年明けには国税庁側から何らかのアクションがあります。

首尾よく採点済み解答用紙の開示が行われることとなった場合には、これは画期的なことだと思います。多くの科目で、多様なパターンの答案の開示が行われることとなれば、模範解答の公開を得ずとも、別解の考えられる問題についての正否、配点の検証が可能になります。

また万が一不開示とする決定になったとしても、同時に多くの開示請求が届くことにより国税庁側も詳細な成績発表の需要を理解し、来年の合格発表からは、開示請求をしなくても今よりもう少し詳しい成績発表が行われるようになるかもしれません。

次の記事で、郵送での開示請求のやり方を説明しますので、多くの方が続いてくれることを願っております。よろしくお願いいたします。

 

 

このキャンペーンについて私は、今後は疲れてしまうので、署名の数や反応もあまり気にせず、自分一人でもやるつもりでしぶとくやっていこうと思っています。本日までにこのキャンペーンに112名の賛同者・署名を頂いております。他にメール、コメント、直接、応援くださった方にも励まされております。ありがとうございます。期待してくださっている方もいますのでやれるところまでやります。

ただ今後については私の状況次第で、ここに書いたようなことを必ずやるという保証はありませんのでご理解ください。

私が大変な思いをしてまでやるのは、他にやる人がいないからです。どなたか引き継いで頂ける方がいるのなら渡したいと思っていますので、よろしくお願いします。