Markの資格Hack (税理士試験)

資格試験に四苦八苦しないための資格Hack(シカクハック)情報 税理士試験のここでしか見れない情報を発信しています

「令和元年度(第69回)税理士試験出題のポイント」が更新 試験委員の違いが顕著

10月1日(火)、国税庁サイトの「税理士試験出題のポイント」が更新されました。


下記は去年の記事。

目次

  • 国税庁サイトへのリンク
  • 「税理士試験出題のポイント」とは
  • 注目のポイント
    • 相続税法
    • 所得税法
続きを読む

水道料金は12月から消費税10%になる理由 明細に正しい税額が表示されない場合も

連日、消費税増税に関する話題が飛び込んできて、私の関心も奪われています。先日、家に届いた水道料金改定のお知らせを見ていたら、おや、と思うことが書いてありました。

目次

  • 問題:9/25〜11/25に使用した水道料金の消費税率は?
  • 電気料金等の経過措置
  • 名古屋市水道局は12月分から増税後の新料金とすると発表
  • 明細に正しい税額が表示されない場合も
続きを読む

簡易課税の第1種と第2種の判定基準 卸売業の定義は通常の日本語の理解を超える

消費税の簡易課税について以前から疑問に思っていたことがあり、なんとなく流していたのですが、今回改めて調べてはっきりしましたのでまとめておきます。簡易課税の事業区分についてです。




目次

  • 問題:次の取引は、第1種事業(卸売業)又は第2種事業(小売業)のどちらですか?
  • 簡易課税(事業区分)の概要
  • 簡易課税(事業区分)の定義規定
  • 法人に対する販売は全て第1種事業(卸売業)としてよいのか?
  • 消費税法のあり方に疑問
続きを読む

「試験免除大学院は特定支出とならない」という国税庁解釈は税務署内で無視されている

以前の当blogの記事で、「給与所得者の特定支出控除」(所法57の2)を紹介し、国税庁は「税理士試験免除のための大学院は特定支出とならない」と明文で否定した解釈情報を出しており、そしてその解釈はおかしいという私の考えを書きました。どうやら、その国税庁解釈は税務署内で無視されているようだ、ということがわかってきました。

目次

  • 国税庁の解釈情報
  • 特定支出控除を適用して還付を受けたという報告が複数
  • 解釈情報の法的な位置付けは
続きを読む

消費税法改正「会計入力担当者が最低限知っておくべき知識」所内研修資料

消費税法改正について、事務所で職員研修を実施しました。会計入力担当者が最低限知っておくべき知識を中心に、約1時間話しました。詳しい内容は既成の資料を配布したので、レジュメは最重要論点を見出しのように記載しています。話の流れも考えて練りに練った構成なのですが、他で使う予定もないので公開しておきます。余裕があれば外部に向けたセミナー等も開きたいところです。

目次

  • 1 配布資料
  • 2 改正要点
    • 1 基本的な確認
      • 1-1 消費税の課税対象となるものとは(消法4、2①八)
      • 1-2 資産の譲渡等とは
      • 1-3 納付税額の計算方法(本則課税)
    • 2 税率
      • 2-1 10月1日以後に登場する税率
      • 2-2 いつの税率が適用されるか(消基通9-1-1~9-6-2)
      • 2-3 経過措置とは
    • 3 軽減税率
      • 3-1 適用されるもの
      • 3-2 外食の定義
    • 4 「区分記載請求書等」への対応
  • 3 軽減税率導入後のレシートと仕訳
続きを読む