Markの資格Hack (税理士試験)

資格試験に四苦八苦しないための資格Hack(シカクハック)情報 税理士試験のここでしか見れない情報を発信しています

また受験者減少!科目の傾向からも税理士試験制度改革は急務

国税庁サイトで、今年の税理士試験の受験申込者の状況が発表されました。予想通りの減少傾向に変わりはありませんが、統計を詳しく見ていくと、さらにはっきりと見えてくる事実があります。今日は税理士業界の重鎮に直視してもらいたい問題を取り上げます。どこの商業サイトよりも有益な情報がここにあります。

 

目次

  • 止まらない減少傾向
  • 科目別では国税徴収法のみ増加
  • 進む高齢化 若者は税理士試験を受けない
  • 税理士試験にこそ内因がある
  • このままでは税理士業界の未来はない
    • 法律家としての素養を判定する試験になっていない
    • 模範解答を公表すべき
    • すぐにできる対策3つ
続きを読む

『会計人コース』高橋創先生のコラムで税理士試験の情報開示について紹介されました

批判を受けながらも地道にやってきた甲斐がありまして、最近あちこちの税理士の方からも情報や応援を寄せて頂くようになりました。本当にありがとうございます。

受験雑誌『会計人コース』で連載されている高橋創先生から連絡を頂き、私の税理士試験に関する問題提起に興味を持って頂き、紙面で取り上げて頂けることになりました。高橋先生は、新宿ゴールデン街でバーのオーナーもやっておられるユニークな税理士です。

 


「情報はオープンであってほしいものです」

コラムは、『会計人コース』8月号 p.65に掲載された「税法に強くなる!はじめの一歩」です。税務の分野でも情報開示制度が整ってきたこと、先人の尽力により税務訴訟等データベースTAINSが構築されたこと、税務署と争いになった際の審査請求制度について紹介しており、末尾で「税理士試験の場合、模範解答や配点、自分の点数などはわからないまま合否だけが伝えられてしまいますからね。この点に関して問題提起されている方もおりますので、気になる方はぜひインターネットでのぞいてみてください。」と触れてくださっています。
税務訴訟や税法の研究は、私も個人的に興味のある分野ですので、早く試験を終えて勉強したいと思っています。


誌面で扱えるギリギリのラインかな

高橋先生は「あまり踏み込めずすみません」と仰ってくださったのですが、これが、コラムとして、出版社として、扱えるギリギリのラインだったようです。中央経済社は、会計学や税法の分野で著名な出版社ですが、国税庁から情報をもらう立場でもあるので、そこと敵対するおそれのある内容を扱うのには自粛が働くのだろうと想像します。こんなことを勝手に書くと怒られるかもしれませんが、あくまで私の「想像」であり、出版社のスタンスについては「何ら確認の取れていない情報です。」(笑)。

高橋先生と少しだけお話させて頂きましたが、この国の徴税権力への有象無象の恐れというのは、計り知れないものがありますね。具体的に圧力をかけられたわけじゃなくても、何か不利益を被るかもしれないという恐れ。共謀罪なんかなくても萎縮効果は抜群です。しかし、そんなこと言ったら、一受験生の立場で国税庁に喧嘩売ってる私は、もう取り返しがつかないですよね(笑)。このあたりの話は、鬱憤とともに書ききれないほどあるのでまた記事を改めます。

私は何も国税庁と喧嘩したいわけじゃなくて、他の国家試験では当たり前にやっている解答や成績を開示してください、って要望しているだけなんですけどね。さあ、大口を叩けば叩くほど周りの目が厳しくなってきているので、今年は絶対合格しないといけません。やっていきましょう。


『会計人コース』8月号は発売中です

コラムの掲載された『会計人コース』8月号は発売中です。このために一冊買われる方は私以外にいらっしゃらないと思いますが、税理士試験の直前予想や、国税徴収法4ヶ月で合格という連載も載っています。賢明な受験生諸氏は、一通りテキストを終えている時期だと思いますので、余裕のある方はプラスアルファに手を出してもいいかもしれません。

あえて理不尽な問題を試験に出すメリットがあるか

いよいよ本試験まで1ヶ月を切りました。国税庁と係争中の審査請求の意見書書きも一段落して、私も本腰を入れて勉強を始めました。実務でも携わり、3年間受験して理論も全部覚えた相続税を止めて、今年は国税徴収法を勉強しています。


この記事は、こちらの記事に触発されて書きました。
ameblo.jp


なぜ私が試験に文句を言うか

仰るように、実務では資料が揃っていなかったり、クライアントに攻めた会計処理を要望されたり、判断に迷うことは多々ありますね。しかし、いくら実務で答えを出すのが困難な場面に直面するからといって、だから試験に解答不可能な理不尽な要素をあえて取り入れているのだと説明されて納得できるでしょうか。*1というか試験にその要素を取り入れる必要性はあるのでしょうか?*2残念ながらそこまでの柔軟な思考を私は持てません。


本気で人生かけて試験に挑んでいるからこそ、受験者の実力を測る適正な問題を出して欲しいと思います。やってきた勉強が報われない変な問題だからという理由で試験をあきらめてしまう人がいるとしたら(そしてそれは実際に相当数いると思われます。)、能力や素養のある人は税理士試験を辞めて、従順な暗記馬鹿&計算マシーンだけが残ることになります。現状の税理士試験は10年くらい地道に勉強を続けていればいつかは受かるようです。平均で8.6年。家族や子育てとの兼ね合い、受験者は皆さんそれぞれ様々な状況で試験に挑んでいます。試験のために失うものは大き過ぎます。収入、時間、友人との付き合い、といったものを犠牲にしているわけです。試験の方が変わらないと、税理士業界にとって損失になると考えます。


ですので私は信念を持って文句を言い続けたいと思います。国税庁への開示請求も本試験後に再開します。怠慢な行政に説明を求めていきます。


weather-to-taxさんの記事の主旨は、文句を言って現実逃避をするよりは、状況に適応してできることをやったほうが成果に繋がるということだと思います。その点は私も異論ありません。実際、私のように異議を唱える面倒くさい人より、真っ直ぐに近道を考える人の方が、合格は早いと思います。私も試験マニアになるつもりはなかったのですが、調べていたら無駄に制度に詳しくなってしまいました(苦笑)。


とりあえず試験に受かるために勉強をしないといけませんね。やっていきましょう。


署名は本試験後に国税庁に送付します

募集している署名は、本試験後に締め切って、頂いたコメントなども全部印刷して、国税庁に送付する予定です。現在までに集まった署名は150筆程度と、税理士受験者の数を考えると正直少ないのですが、様子見の人が多いのだと思います。試験に不満や問題点を感じていながら、傍観者になる方が多いのは本当に残念です。署名をするのに手間やリスクは全然ありませんから、今からでも参加していただければと思います。あちこちの税理士の方からも連絡を頂くようになりました。問題意識を持つ方は徐々に増えていると感じます。まだまだ、よろしくお願いします。


www.change.org

*1:これは不適切問題をあえて、意図して出題しているとしたら、という仮定の話になります。実際は問題作成者の単純な不備(ミス)である可能性が高いと考えます。

*2:会計科目では、「経理担当者が処理を間違えていた。」という設定で修正させる問題もありましたね。

意見書part1 ブラックボックスを解放せよ!

審査会に提出した意見書を何回かに分けて公開していきます。

shikaku-hack.hatenablog.com



目次

  • 意見書の見出し
  • 1 はじめに この開示請求の趣旨
    • 1-1
    • 1-2
    • 1-3
    • 1-4
    • 1-5
    • 1-6
続きを読む

国税庁と係争中の案件について審査会と日税連等に意見書を提出しました

国税庁への税理士試験の採点済み答案用紙の開示請求について審査請求を行っている件について、6月25日、情報公開・個人情報保護審査会に意見書を郵送しました。並びに、日本税理士会連合会、税理士の団体等にもこの意見書を送付しています。さらに研究者、メディア等にも送付する予定です。


shikaku-hack.hatenablog.com


この意見書は、国税庁と係争中の事案について、開示すべきことを主張する内容が主となっていますが、私がおよそ一年かけて調べてきた税理士試験の問題点についても要点が記されていますので、関係機関に問題意識を持って動いてもらおうと送付しています。

意見書には、昨年の試験を振り返る中で国税庁への憤りが感情的に表されている部分もありますが、弁護士の友人に事前にチェックしてもらい、第三者に正当性を主張するのに不利になるかもしれない品のない表現は見直してあります(笑)。意見書は最終的に24,000字ほどになりましたので、分割して順次このblogでも公開していこうと思います。


特にこの1ヶ月は、この件にかかりきりでしたが、ようやくこちらの手を離れました。試験に向けて切り替えてやっていきましょう。